「いづみ橋」寺田副杜氏ご来店♪
寺田副杜氏、固い笑顔でご来店♪

銘酒「いづみ橋」を醸す泉橋酒造・・・
「酒造りは米作りから」の信念のもと、栽培醸造蔵として、古来より海老名耕地(えびなごうち)と呼ばれる地 元・海老名をはじめ近隣地区での酒米作りに自ら取り組んでいます。太陽と大地の恵みをいっぱいに受けて育んだ信頼ある米を丁寧に仕込む、それが私たちの酒造りです。いづみ橋を囲みながら仲間同士で話が弾み杯を重ねていた・・・・そんな心地よく酔える酒を目指しています。(泉橋酒造ホームページより)
当店より最も近い蔵であるため、しょっちゅう泉橋さんにはお邪魔しているので、
寺田さんともまったく久々に会った気がしません。
何はともあれ今期の仕込みもほぼ終え、
当店に足をお運びいただくのはお久しぶりの寺田さんです。
「固い笑顔を有難うございます」と写真を撮らせていただいた際に皮肉ると、
奥さんからもよく注意されるそうで・・・。
なにか心に深い傷を負っているのかもしれません。
瓶を持つ手もなんだか固くね?
冗談はさておき、
米作りから始まる酒造の行程を全て自社で行ういづみ橋。
「山田錦」「雄町」「亀の尾」「神力」など使用する米のほぼ全てを
自社栽培か近隣の海老名の農家との契約栽培でまかなっています。
つまり生産者から製造者、全ての顔が明らかな酒造りをしておられると言うことです。
その上ほとんどの米を有機農法や減農薬農法で取り組んでおり、
“安心”の上に二重丸のつく酒造り。エライ!
全てのお酒が醸造アルコールなどを添加しない「純米造り」のいづみ橋ですが、
肝心の味わいの特徴も際立っています。
一言で言えば「しっかり旨い大辛口」。
華やかな吟醸香にジューシーボディーのちょい甘なお酒が喜ばれる、
昨今のトレンドからは大きく外れたお酒であることは確かです。
ただ食中酒としての日本酒を考えたとき、
その引き立て役にとどまらず確かな存在感を示せるお酒は
「いづみ橋」を置いてほかにないでしょう。
その米のコクをガッツリ表現しながらも
糖度をバッサリ切ってスコーンと抜けた大辛口の味わい。
お酒単体でいただくと、
確かに「渋さ」を感じるこのお酒。
ただ食事と合わせたときにその真価を発揮します。
グイグイ飲めてなおかつ飲み飽きしない、燗ならなお良し!
何より素晴らしいのがいわゆる「白飯」と合わせて飲めること。
残糖度のまったくないドライな味わいが「お米の甘さ」を引き立てるのです!
「ご飯がススム純米酒」
私がお客さんにオススメする時のキャッチフレーズです♪
「ご飯がススム純米酒」好評発売中!
■いづみ橋「彩」 純米吟醸山田錦
■神奈川県 泉橋酒造
■使用米 海老名産山田錦
■日本酒度+5
■1800ml ¥3150
穏やかな香り、ふっくらとした米の旨味が十分に引き出され、
いづみ橋らしいキレのよさもあるおすすめの逸品。
いづみ橋の入門酒としてもどうぞ♪
■いづみ橋「恵」 純米吟醸山田錦 青ラベル
■神奈川県 泉橋酒造
■使用米 海老名産山田錦
■日本酒度+8
■1800ml ¥2940
しっかりと辛口に仕上げた気骨あふれる味わい。
爽快なキレの良い後口が身上です。
吟醸酒ですが、ぜひお燗酒で!←夏場でも燗酒オススメ!
■いづみ橋「赤とんぼ」 純米無濾過生原酒(季節限定)
■神奈川県 泉橋酒造
■使用米 海老名産山田錦
■日本酒度+13
■1800ml ¥3150
搾ったままのお酒を無濾過・無調整にて層場で直詰め!
生まれたまんまのお酒の爽やかな香りと濃醇な味わい。
しかも大辛口でキレも良し!←生酒ですが、ぬる燗でもウマイんだな♪
このあとは夏の人気酒「夏ヤゴ」が控えております。
低アルスッキリ吟醸系が多い夏酒の中で、ゴリッと辛い濃醇生原酒です。
乞うご期待!!
--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで
E-mail : info@sake-asano.com
店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------