fc2ブログ

〆張鶴 吟醸生酒

〆張鶴 吟醸新酒


〆張鶴 吟醸生酒
■新潟県 宮尾酒造
■使用米 山田錦・たかね錦
■720ml ¥1850


年に一度のお楽しみ、〆張鶴の吟醸生酒。


山田錦とたかね錦を5割まで磨いて醸した吟醸酒を原酒のまま瓶詰め&即蔵出し。

まだ酒造り真っ最中の蔵の雰囲気を伝えるピッチピチの生まれたて美酒♪


キリッとシャープな切れ口は〆張鶴の吟醸酒ならでは。

そこにしぼりたて新酒でしか醸し出せない、若々しく華やかな吟醸香、

しっかり濃醇ふくよかな風味が存分に主張します。


それぞれの味わいをしっかり表現しながら、

全体を素晴らしいバランス感でまとめ上げているのも

〆張鶴にしか成しえない妙技・・・と毎年感心させられます。


淡麗辛口を“是”とし、穏やかに食中に寄り添うイメージの新潟酒。

それが冬季のしぼりたて新酒では、

普段見せないその素顔で魅せてくれます♪





浅野商店(酒のあさの) | Facebookページも宣伝



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



〆張鶴 しぼりたて生原酒

〆張鶴 しぼりたて


〆張鶴 しぼりたて生原酒
■新潟県 宮尾酒造
■使用米 五百万石・雪の精 
■1800ml ¥2394 720ml ¥1092


冬場の人気酒、〆張鶴しぼりたて!

今年も入荷第一弾到着!!


ベースとなるのは、主に新潟県内のみで流通している、

〆張鶴のボトムラインのお酒「花」。

いわゆる普通酒です。

そのしぼったまんまのお酒を、

新酒の雰囲気そのままに瓶詰め♪


通常の〆張鶴レギュラー酒からは想像もできないほどの

豊かな香りと濃醇なその味わい。

しぼりたてらしさ全開のパワフル美酒!!


荒々しさそのものの若造ですが、

後口は新潟酒らしくキュッと引き締まり、

バランスも最高。


19~20度というアルコール度数の高さに

比例する味わいの濃ゆいお酒ですが、

「そんなの関係ねぇ!」とばかりに

グイグイ飲めます!


しぼりたてならではのフレッシュな味わいを堪能していただけるように、

このお酒には一ヶ月の「賞味期限」が設定されています。

な、もんで今回から来年にかけて四回に分けて入荷いたします。


で・す・が・・・

もちろん「賞味期限」を過ぎても美味しくいただけます。

その場合、新酒の溌剌としたフレッシュで弾ける美味しさから、

より味の要素がこなれ、

円やかに濃醇で落ち着いた雰囲気のお酒に変化していきます。

どちらが好みかは飲み手次第!

二本買って一本は少し寝かせて楽しむのも乙!!!





浅野商店(酒のあさの) | Facebookページも宣伝



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------

〆張鶴 純米吟醸 越淡麗

【怒涛のひやおろし2013】

〆張鶴 越淡麗


〆張鶴 純米吟醸 越淡麗
■新潟県 宮尾酒造
■使用米 越淡麗
■日本酒度 +4
■720ml ¥1850


新潟を代表する酒造好適米「五百万石」の欠点をカバーし、

新潟酒米の“新たな顔”になるべく15年の歳月をかけて開発された米、

それが「越淡麗」です。


五百万石と山田錦を両親に持ち、

その持ち味も両親の良い部分を引き継いでいます。

五百万石のすっきりとした清廉たる飲み心地、

山田錦のふくよかで重厚な味わい。

両者がとても高純度でバランスしている注目の新潟米。


その越淡麗で醸造した〆張鶴の純米吟醸。

年に一度のお目見えです。


地元村上産の越淡麗を半分になるまで磨き、

厳冬期に手間と時間をかけてじっくり丁寧に醸されました。


すっきりとキレのある立ち香。

越淡麗ならではの柔らかで幅のある味わいが口中いっぱいに広がります。

  ・・・“淡麗”を名乗るには違和感のあるといわれる所以ですが、個人的には好きな感じ(笑)

なめらかに余韻を引きながら淡く消えていく後口。


越淡麗の魅力を「〆張鶴」の醸造で最大限に表現した美酒です。

冷や~ぬる燗がオススメ♪

スッキリと秋あがりした〆張鶴の限定酒。

四合瓶のみとなります。






浅野商店(酒のあさの) | Facebookページも宣伝



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------

〆張鶴 しぼりたて生原酒

〆張鶴 しぼりたて生原酒


〆張鶴 しぼりたて生原酒
■新潟県 宮尾酒造
■使用米 五百万石・雪の精 
■1800ml ¥2394 720ml ¥1092

冬場の人気酒。今年もいよいよやってまいりましたヨ♪

ベースとなるのは、主に新潟県内のみで流通している、
〆張鶴のボトムラインのお酒「花」。いわゆる普通酒です。

そのしぼりたてのお酒をそのまんま詰め込んだのがコヤツです!

通常の〆張鶴レギュラー酒からは想像もできないほどの
豊かな香りと濃醇なその味わい。

しぼりたてらしさ全開のパワフル美酒!!

荒々しさそのものの若造ですが、
後口は新潟酒らしくキュッと引き締まり、バランスも最高。

19~20度というアルコール度数の高さに比例する味わいの濃ゆいお酒ですが、
「そんなの関係ねぇ!」とばかりに
グ~イグイと飲めちゃうのが不思議不思議の摩訶不思議!

しぼりたてならではのフレッシュな味わいを堪能していただけるように、
このお酒には一ヶ月の「賞味期限」が設定されています。
な、もんで今回から来年にかけて四回に分けて入荷いたします。

で・す・が・・・

大きな声では言えませんが、
このお酒、ちょいと寝かせておいても実は旨い!

少し長めに冷蔵庫で熟成させてやると、
香りは控えめになり味わいは練れてまろやかにバランスよく変化します。

香りと味わいの要素が溶け込んで均整の取れたお酒へと。
その分旨みが濃縮されるので、
キレのある後口から、余韻を引くものになります。

どちらが良いかはお好み次第!



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------

〆張鶴 吟醸生酒

〆張鶴、しぼりたて新酒第二弾。
みなさまお待ちかねの吟醸生酒です。

〆張鶴 吟醸生酒

〆張鶴 吟醸生酒
新潟県 宮尾酒造
■使用米 山田錦
日本酒度+4.5
■720ml \1800

年に一度のお楽しみ、〆張鶴の吟醸生酒。

山田錦を5割まで磨いて醸した吟醸酒を、
原酒のまま瓶詰め&即蔵出し。
まだ酒造り真っ最中の蔵の雰囲気を伝える
ピッチピチの生まれたて美酒でございます。


キリッとシャープな切れ口は〆張鶴の吟醸酒ならでは。
そこにしぼりたて新酒でしか醸し出せない、
若々しく華やかな吟醸香、
しっかり濃醇ふくよかな風味が存分に主張します。

それぞれの味わいが我も我もと主張しながら、
全体を素晴らしいバランス感でまとめ上げているのも
〆張鶴にしか成しえない妙技・・・と毎年感心させられます。

もちろん個々の蔵のそれぞれの味があり一概に言えないのですが、
通年のレギュラー酒と新酒の味わいの差が一番大きいのが新潟酒だったりします。

淡麗辛口を是とする新潟の日本酒
料理・肴を邪魔することなく引き立てるベストパートナーです。

しかし一転、しぼりたての新酒となると
ここぞとばかり本来の香り、味わいを大いに主張。
あぁ普段はおしとやかなキミの素顔はこうなんだね!
と戸惑いながらも魅惑されます。

そしてまた料理の引き立て役を立派に勤める
普段のお酒にも新たな魅力を覚えるワケですよ。

この吟醸生酒をいただいたあとに
改めて〆張鶴のレギュラー酒を飲んでみて下さい。
ますますゾッコンになること間違いなし!!


--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------
プロフィール

Asano Yuta

Author:Asano Yuta
横浜・青葉区 田園都市線市ヶ尾・藤が丘の酒屋 浅野商店のブログです。当店取扱いの日本酒・焼酎の新着情報のご案内。
取扱銘柄一覧
会社案内

twitter
新着情報・オススメなどなど随時UPします!
お問い合わせ
全国発送承ります(代引)。お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
タグ

無濾過生原酒 天寿酒造 日本酒 秋田県 純米大吟醸 鳥海山 三十六人衆 菊勇 純米吟醸 爽快三十六人衆 山形県 焼酎 千鶴 植園酒造 神酒造 相良酒造 一樽厳撰 園乃露 相良 山本 夏の日本酒 山廃 五百万石 佐賀県 鍋島 富久千代酒造 純米酒 大辛口 高千代 高千代酒造 生原酒 新潟県 栗ラベル 八反錦 春霞 栗林酒造 すき酒造 宮崎県 山美華 芋焼酎 米鶴酒造 米鶴 生もと 雨後の月 相原酒造 愛山 広島県 亀寿 まんさくの花 責め取り 富久長 今田酒造本店 岐阜県 百十郎 林本店 灼熱 花垣 福井県 九頭竜 日の丸醸造 千葉県 甲子正宗 飯沼本家 一喜 きのえねアップル 風の番人 くどき上手 亀の井酒造 スーパーくどき上手 大分県 特別純米 ちえびじん 中野酒造 備前雄町 八海醸造 八海山 神奈川県 いづみ橋 夏ヤゴ 泉橋酒造 summermoon サマームーン 夏吟醸 槽場直詰 群馬県  聖酒造 陸奥八仙 青森県 美郷錦 田んぼラベル 亀山酵母 手取川 吉田酒造店 辛口 石川県 冨士酒造 しぼりたて 栄光富士 仁井田本家  福島県 自然酒 白麹 山雀 満寿泉 誠鏡 白瀑 山本合名会社 枡田酒造店 富山県 菊姫合資会社 ひやおろし 菊姫 浦霞 佐浦 天狗舞 宮城県 車多酒造 山田錦 秋あがり 開運 静岡県 土井酒造場 南部美人 岩手県 八戸酒造 栄光冨士 富士酒造 旭鳳酒造 旭鳳 甲子 月中天 香川県 金陵 西野金陵 滋賀県 山田穂 萩乃露 渡舟 初孫 東北銘醸 奈良県 百楽門 葛城酒造 澤屋まつもと 松本酒造 京都府 栃木県 島崎酒造 東力士 貯蔵酒 熟成酒 大吟醸 微発泡 小玉醸造 杜氏潤平 にごり 雄町 松露酒造  夏の酒 スパークリング おしゅん 酵母違い 中汲 きもと 吟醸 刈穂 蔵付酵母 秋田清酒 白木恒助商店 うすにごり 古酒 黒麹 無濾過 鹿児島 白金酒造 本醸造 月山 島根県 吉田酒造 純米 山岡酒造 おりがらみ 御代桜醸造 御代櫻 鹿児島県 焼き芋 地酒 青葉区 横浜 神奈川 藤が丘 市ヶ尾 国権 國権 阿久根 鹿児島酒造 ばくれん 雅山流 新藤酒造店 国権酒造 南部酒造場 霧島町蒸留所 明るい農村  外池酒造店 はなMUNEMASA 宗政酒造 巻機 六根 齋藤酒造店 宮尾酒造 〆張鶴 伴野酒造 澤の花 長野県 五凛 八千代伝酒造 八千代伝 千代の光酒造 千代の光 久保田酒造 相模灘 三千盛 龍泉 沖縄県 泡盛 陸奥男山 高橋商店 繁桝 福岡県 出羽桜 出羽桜酒造 小正醸造 蔵の師魂 小町酒造 長良川 長龍 長龍酒造 原口酒造 出雲月山 中尾醸造 菊の里酒造 大那 上喜元 酒田酒造 金寶 黄色い椿 てふ 越州 朝日酒造 八木酒造 地ビール 大阪府 河内ワイン 梅酒 エビス福梅 和のリキュール 黒木本店 喜六 鶴乃里 梅乃宿 梅乃宿酒造  高知県 南酒造場 ウィスキー 埼玉県 ベンチャーウィスキー 月の輪 月の輪酒造店 浜地酒造 唐草まっこり とんぼ にごり酒「ど」 群馬泉 島岡酒造 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR