fc2ブログ

【ひやおろし】 南部美人 ひやおろし 陸奥八仙 ひやおろし 栄光冨士 秋酒 【秋あがり】

【豊穣たる旨さ!秋の日本酒☆】

「ひやおろし」 「秋あがり」・・・秋の酒、続々入荷中♪

すべて入荷中、どんどんご紹介、このウェーブに乗り遅れるな!!!



南部美人 ひやおろし 陸奥八仙 ひやおろし 栄光冨士 秋酒


南部美人 ひやおろし 純米吟醸生詰原酒
■岩手県 南部美人
■使用米 ぎんおとめ 美山錦
■日本酒度 +5
■酸度 1.5
■アルコール度数 17~18%
■1800ml ¥3120 720ml ¥1680 (税抜き)

南部美人の看板酒である純米吟醸。
その年に仕込んだ火入れのお酒の出来を見る「呑み切り」で蔵人が試飲し、
タンクの中から特に出来の良い酒を選び、そのまま生詰。

深いコクと秋あがりのまろやかな味は秋の食材と相性抜群。
南部美人らしい辛さを感じるキレもあり、重厚ながらスイスイ飲み進められる一本♪


陸奥八仙 ひやおろし 特別純米無濾過原酒
■青森県 八戸酒造
■使用米 華吹雪 まっしぐら
■日本酒度 +1
■酸度 1.6
■アルコール度数 16.5%
■1800ml ¥2800 720ml ¥1500 (税抜き)

言わずと知れた(?)当店人気のひやおろし!
県産米の華吹雪とまっしぐらに、県オリジナルの香り系「まほろば華酵母」使用。
無ろ過・無調整で生詰めされた純米酒です。

ほどよく黄金色を帯びた色合いに甘さを感じる上立ち香、熟した果実を齧ったような含み香に導かれ、
ひやおろしならではの爽やかな、そしてまろやかな旨み十分の芳醇旨口純米酒です!


栄光冨士 秋酒 純米吟醸無濾過生原酒
■山形県 冨士酒造
■使用米 出羽の里
■日本酒度 +1
■酸度 1.4
■アルコール度数 17.1%
■1800ml ¥2315 720ml ¥1204 (税抜き)

只今、人気街道驀進中の「栄光冨士 無濾過生原酒」シリーズより秋の酒。
山形期待の酒造好適米「出羽の里」に山形酵母で醸した純米吟醸。
もちろん"無濾過生原酒"での蔵出し!

きれいな旨みがありながら、すっきりきれいな味わいでバランスの良い口当たりは、秋の食中酒として最適。
そのクオリティ、リーズナブルすぎる価格と合わせて非常に人気の高いお酒です☆



【酒のあさの 下谷本町本店 新装開店!】

sakenoasanohonten-small.jpg


営業時間:10~19時  定休日:水曜日
横浜市青葉区下谷本町525 駐車場あり(10台)
電話:045-973-3027  FAX:045-971-0250

地図はコチラ

sakenoasanohonten4.jpg  sakenoasanohonten3.jpg  sakenoasanohonten2.jpg  sakenoasano5.jpg





浅野商店(酒のあさの) | Facebookページも宣伝



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

南部美人 純米酒 美山錦 & 雄町 (雄三スペシャル)

この味、大辛口!
ナンブ スーパーウマ~イ♪


南部美人 純米 美山錦 & 雄町

しっかりガッツリ大辛口♪

南部美人の異端児、通称「雄三ラベル」。

今年はいつもの美山錦に加え、雄町バージョンの豪華二本立て!



南部美人 純米酒 美山錦(雄三スペシャル)
■岩手県 南部美人
■使用米 美山錦
■日本酒度+16
■酸度1.8
■1800ml ¥2310

まずは“いつものヤツ”美山錦。

四期目の仕込みともあって安定のブランド品質♪


“豊穣”を感じさせる米の香りがふわり。

食欲の増す香り。大好きです。

口に含むと、甘さを削ぎ落とした「米の旨み」そのものがビンビンに、

もうビンビンにダイレクトに口中にアタック!!

ガッツリとした旨さたっぷりながら、

後口はガツンとドライ!余韻残さずバッサリキレます。

この大辛口の切れが気持ちイイ♪

次の一杯を呼ぶキレ味です。


南部美人 純米酒 雄町(雄三スペシャル)
■使用米 雄町
■日本酒度+12
■酸度1.8
■1800ml ¥2310

そして「雄三ラベル」としては今期初挑戦の雄町。

これが美山錦とは全く性格の違う一本となってます。

ただ仕込みの基本は一緒なので、共通点はありますが・・・

異母弟と言ったところでしょうか(笑)。


やや大人しめな上立ち香。

とても優しく柔らかな口当たり。

透明感を感じる瑞々しい味わいの中に、

しっかりと雄町独特のツヤのある旨みが光ってます。

後口もやさしくスッキリと切れ上がる。

美山錦よりもドライ感は抑えめ。

オーソドックスに完成度の高い辛口純米酒です♪


旨み、コク、キレ。わかりやすい美山錦は肉系と。

常温~飛びっきりの熱燗まで。

すべての要素が混然一体となり抜群にバランスよい雄町は魚系。

冷酒~やや熱めの燗までがよし。

基本的にはどちらも万能食中酒ですが、

極めて飲むならこんな感じ??


この冬、常備したい大辛口の純米酒♪





浅野商店(酒のあさの) | Facebookページも宣伝



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------

南部美人 「一号しぼり」 純米吟醸しぼりたて生原酒

南部美人 一号しぼり


南部美人 「一号しぼり」 純米吟醸しぼりたて生原酒
■岩手県 南部美人
■使用米 吟おとめ
■720ml ¥1575 (このお酒は720ml瓶のみとなります)

今年度第一号の“しぼりたて”は南部美人!

その名も「一号しぼり」!!

岩手県産酒造好適米「吟おとめ」を45%まで磨いて醸した純米吟醸。

しぼりたてらしい芳醇な立ち香にパーッと視界が広がるよう!

口に含むとイキのいい旨み・甘みが口中を暴れまわります。
この味わいのアンバランスさもしぼりたてならではの魅力!

後口は抜群にキレの良い大辛口に仕上がってます。

しぼりたて生原酒ならではの迫力ある味わい!!!

このお酒は企画もので、
有志の蔵元7名が集まり、自蔵でその年度いっとう最初にしぼった新酒を「一号しぼり」として瓶詰め。
それぞれ直筆のラベルに包んで真っ先に限定蔵出しします。

どうです、ワクワクしませんか!?・・・しない? あぁ、そうですか

なにはともあれこのワクワク企画の第一弾が南部美人!
このあとも「一号しぼり」続々と入荷しますのでお楽しみに!!

--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------

南部美人 純米美山錦 大辛口生原酒 (雄三スペシャル)

この味、大辛口
ナンブ スーパーウマ~イ♪


南部美人 雄三スペシャル


南部美人 純米美山錦 大辛口生原酒(雄三スペシャル)
■岩手県 南部美人
■使用米 美山錦
■日本酒度+15
■酸度2.4
■1800ml ¥2520

以前ご紹介した、南部美人の特別限定大辛純米の生原酒バージョンです♪

兄が太陽なら自分は“南部美人の月”(自称)、久慈Bros弟・雄三常務がプロデュース、
南部美人では唯一の旨口系超辛口純米酒。

このお酒のラベルは雄三さんの友人が手掛け、そのデザインが毎年変わるのも楽しみの一つ。

今年のラベルはなんだか・・・妖しいですなぁ。

南部美人 雄三スペシャル

「呑みて狐に親しむ」。ラベル右にこんなコピーが。
そうするとこの目鼻のついたおぼろげな妖しいイラストは・・・狐火



ちなみにラベル左はこんな感じ。ちゃんと酒名が記されてます。

南部美人 雄三スペシャル

狐につままれたような気分で盃に注ぐと、吟醸香とは真反対のしっかりとした米の穀物香がふわり。
この香りは好きですね。これからガッツリ呑むぞ!という気分を増幅してくれます。

さぁ口に含むと、ググーンと“The旨み”って感じの旨み・コクが広がります。

そしてこの旨みがまったく“甘み”を削ぎ落としているので、
ガッツリとした非常に(良い意味で)“男くさい”(臭くないけど)ウマさ!

過剰なまでに“飲み応え”を演出しながら、
後口はバッサリ切れ上がる大辛口。これが気持ちいいんだぁ!!グイグイ呑めるね。

このお酒生原酒なのでアルコール度数が19~20度くらいあります。
でもその度数の高さをまったく感じさせないのがエライところ。
いつの間にかグイグイ呑んでデキ上がってしまう、ある種キケンなお酒かも(笑)。

もちろんこの度数なので、少し割水して楽しむのも大アリ!
割水して燗につけるとまた違った美味しさが楽しめます。
真夏に涼を得るためにコイツを熱燗でキュッと飲のもオツですな。

以前ご紹介した「火入れバージョン」と併売してますが、
「火入れ」のほうは前のBYになるため、ラベルデザインが違います。
一年以上熟成された今の「火入れバージョン」も味ノリしてメッチャ旨いですよ~♪

いずれにせよ「生原酒バージョン」は極々数量限定蔵出しとなります。
充分量は確保しておりますので、ぜひぜひご賞味下さい。
このお酒は「生熟」させても素晴らしいのでゆっくり売っていきます♪


--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------

月の輪 大吟醸仕込み 98号

認可前のレア米で醸した試験醸造酒
しかもラベルは全て手書きです・・・
マニア心をビンビンに刺激する大吟醸(仕込み)!!


月の輪 大吟醸仕込み


月の輪 大吟醸仕込み 98号
■岩手県 月の輪酒造店
■使用米 岩手酒98号
■日本酒度+3
■酸度1.3
■1800ml ¥4440 720ml ¥2220

岩手県独自の酒造好適米といえば、「吟ぎんが」と「ぎんおとめ」。
前者は吟醸酒に、後者は純米酒造に使用されることの多いお米。

「岩手酒98号」はより高精白に適した大吟醸酒造用の酒米の要望の多さから、
岩手県オリジナル酒米の三品種目として研究、期待されているお米。

現在の青森県の吟醸酒造用米「華想い」を母系に、
「山田錦」を父系に交配されています。

山田錦と同等の低タンパクで、
40%以上の高精白での歩留まりが良好。
できたお酒は山田錦と同等以上であるとされています。

このお酒はその「岩手酒98号」に40%の高精白を施し醸したもの。

表記が「大吟醸仕込み」で特定名称がつかないいわゆる「普通酒」扱いなのは、
このお米が酒造好適米としての品種登録前なので特定名称酒の表示ができないから。

しかし中身は超有望米を四割まで磨いて醸した実質的大吟醸
2百本あまりの試験醸造酒を特別供出した超・レア酒でもあります!!


しかもラベルも一枚一枚手書き。こんなところにも労力が!!

穏やかな立ち香、口に含むとほんのりと含み香が鼻を抜ける。
柔らかい口当たりで、大吟醸らしい清涼感ある飲み口の中に適度なコクと甘み。
スッキリとした余韻はアル添大吟醸(この言い方も抵抗あるんだけど・・・)ならではの好印象!

今後酒造好適米として登録され、
岩手酒の未来を担う大吟醸酒造米として羽ばたくであろう「岩手酒98号」。
その輝かしい未来を想像させるには十二分にポテンシャルを引き出した超限定美酒!!!


--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------
プロフィール

Asano Yuta

Author:Asano Yuta
横浜・青葉区 田園都市線市ヶ尾・藤が丘の酒屋 浅野商店のブログです。当店取扱いの日本酒・焼酎の新着情報のご案内。
取扱銘柄一覧
会社案内

twitter
新着情報・オススメなどなど随時UPします!
お問い合わせ
全国発送承ります(代引)。お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
タグ

無濾過生原酒 天寿酒造 日本酒 秋田県 純米大吟醸 鳥海山 三十六人衆 菊勇 純米吟醸 爽快三十六人衆 山形県 焼酎 千鶴 植園酒造 神酒造 相良酒造 一樽厳撰 園乃露 相良 山本 夏の日本酒 山廃 五百万石 佐賀県 鍋島 富久千代酒造 純米酒 大辛口 高千代 高千代酒造 生原酒 新潟県 栗ラベル 八反錦 春霞 栗林酒造 すき酒造 宮崎県 山美華 芋焼酎 米鶴酒造 米鶴 生もと 雨後の月 相原酒造 愛山 広島県 亀寿 まんさくの花 責め取り 富久長 今田酒造本店 岐阜県 百十郎 林本店 灼熱 花垣 福井県 九頭竜 日の丸醸造 千葉県 甲子正宗 飯沼本家 一喜 きのえねアップル 風の番人 くどき上手 亀の井酒造 スーパーくどき上手 大分県 特別純米 ちえびじん 中野酒造 備前雄町 八海醸造 八海山 神奈川県 いづみ橋 夏ヤゴ 泉橋酒造 summermoon サマームーン 夏吟醸 槽場直詰 群馬県  聖酒造 陸奥八仙 青森県 美郷錦 田んぼラベル 亀山酵母 手取川 吉田酒造店 辛口 石川県 冨士酒造 しぼりたて 栄光富士 仁井田本家  福島県 自然酒 白麹 山雀 満寿泉 誠鏡 白瀑 山本合名会社 枡田酒造店 富山県 菊姫合資会社 ひやおろし 菊姫 浦霞 佐浦 天狗舞 宮城県 車多酒造 山田錦 秋あがり 開運 静岡県 土井酒造場 南部美人 岩手県 八戸酒造 栄光冨士 富士酒造 旭鳳酒造 旭鳳 甲子 月中天 香川県 金陵 西野金陵 滋賀県 山田穂 萩乃露 渡舟 初孫 東北銘醸 奈良県 百楽門 葛城酒造 澤屋まつもと 松本酒造 京都府 栃木県 島崎酒造 東力士 貯蔵酒 熟成酒 大吟醸 微発泡 小玉醸造 杜氏潤平 にごり 雄町 松露酒造  夏の酒 スパークリング おしゅん 酵母違い 中汲 きもと 吟醸 刈穂 蔵付酵母 秋田清酒 白木恒助商店 うすにごり 古酒 黒麹 無濾過 鹿児島 白金酒造 本醸造 月山 島根県 吉田酒造 純米 山岡酒造 おりがらみ 御代桜醸造 御代櫻 鹿児島県 焼き芋 地酒 青葉区 横浜 神奈川 藤が丘 市ヶ尾 国権 國権 阿久根 鹿児島酒造 ばくれん 雅山流 新藤酒造店 国権酒造 南部酒造場 霧島町蒸留所 明るい農村  外池酒造店 はなMUNEMASA 宗政酒造 巻機 六根 齋藤酒造店 宮尾酒造 〆張鶴 伴野酒造 澤の花 長野県 五凛 八千代伝酒造 八千代伝 千代の光酒造 千代の光 久保田酒造 相模灘 三千盛 龍泉 沖縄県 泡盛 陸奥男山 高橋商店 繁桝 福岡県 出羽桜 出羽桜酒造 小正醸造 蔵の師魂 小町酒造 長良川 長龍 長龍酒造 原口酒造 出雲月山 中尾醸造 菊の里酒造 大那 上喜元 酒田酒造 金寶 黄色い椿 てふ 越州 朝日酒造 八木酒造 地ビール 大阪府 河内ワイン 梅酒 エビス福梅 和のリキュール 黒木本店 喜六 鶴乃里 梅乃宿 梅乃宿酒造  高知県 南酒造場 ウィスキー 埼玉県 ベンチャーウィスキー 月の輪 月の輪酒造店 浜地酒造 唐草まっこり とんぼ にごり酒「ど」 群馬泉 島岡酒造 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR