fc2ブログ

澤の花 「ともぞう。」 本醸造無濾過生原酒

全国6軒のスペシャルオーダー酒。

それが「ともぞう。」

装いも新たに愈々本格展開!!!


澤の花 ともぞう。


澤の花 「ともぞう。」 本醸造無濾過生原酒
■長野県 伴野酒造
■使用米 ふくおこし
■日本酒度+3
■酸度1.4
■1800ml ¥2100


酒屋仲間を中心にした全国6軒だけの取り扱い。

長野は佐久、澤の花のスペシャルオーダー酒「ともぞう。」。

ただいま“局所的な”人気と話題沸騰中のお酒です♪


「ともぞう」とは蔵元・伴野クン(35)のニックネーム。

わたしが適当に名付け、ひそかに業界的な浸透を狙ってるあだ名です。


伴野君、いやともぞうと公私共に親しくさせていただいているので、

仲間内でなにかスペサルな一本ができないかと相談していたところ、

レギュラー酒の本醸造のしぼりたての出来があまりにも良かったので、

このたびの発売となりました。


いろいろな名前の案が出ましたが、

 例)「T・M・Z special」(ともぞうスペシャル)

伴野君自体がこのニックネームで業界に名を馳せたい、との思いが強いらしく、

このネーミングに決めたそうです。

「ともぞう。」の“。”はなんだかよく分かりません。

「モーニング娘。」とか「藤岡弘、」的な何かだと推察されます。


通常は15度まで割水しますが、

ムロナマゲンなので19度!・・・ストロングです。

ただ口当たり、飲み心地はその度数の高さを全く感じさせないスムースさ♪

しぼりたてそのものの濃醇な旨さが驚くほどのなめらかさで口中に滑り込みます。

米の旨みを感じる確かな味わいが口中を縦横に駆け巡りますが、

日本酒度+3とは思えないほどのシャープな辛さが後口の余韻を断ち切ってくれます。

このキレが気持ちイイネ!!!


日を追うごとに味わいが落ち着いていき、その飲み応えを増していきます。

この味の変化もまた楽しからずや♪

少し割り水して、熱燗につけてキュッとやってもグンバツに美味しいですよ♪♪♪


当初は地味に売っていましたが、驚くほどのリピーターに支えられての再注文。

来月分もしっかり押さえてもらいました!


澤の花、今年はくるぜ!!!

ともぞう




・・・くるのか??




ともぞう



・・・こないかも知れんね。


でも「ともぞう。」は美味しいですよ。





浅野商店(酒のあさの) | Facebookページも宣伝



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------


スポンサーサイト



澤の花 干支ラベル 純米吟醸無濾過生原酒

澤の花 干支ラベル 午


澤の花 干支ラベル 純米吟醸無濾過生原酒
■長野県 伴野酒造
■使用米 五百万石
■日本酒度+1.5
■酸度1.7
■1800ml ¥3150


年末恒例、澤の花干支ラベル!

来年の干支「午」が飛翔する縁起物のラベルをまとったその中身は、

五百万石を9号系酵母と吟醸酵母で醸した純米吟醸のしぼりたて♪


ピチピチとした華やかな吟醸香、素晴らしい。

ほどよく米の甘みを伝える飲み口に、

微かなガス感が弾ける!

これぞしぼりたての醍醐味だなぁ~♪

味わいは五百万石らしくスッキリとした清楚なたたずまい。

キレイな余韻を残し、さっぱりとした後口。


しっかりとしぼりたての香味インパクトを主張しつつ、

さらっと楽しめる。

澤の花らしさ満開の縁起酒です!


料理の味をしっかり引きたてつつも

お酒自体のパワーも十分あるので、

おせち料理にもぴったりハマる一本です。


年々レベルの上がる澤の花、

2014年のさらなる飛躍を十分に予感させる新酒!







浅野商店(酒のあさの) | Facebookページも宣伝



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------

澤の花  「満ち月」  純米吟醸 ひとごこち

【怒涛のひやおろし2013】

今やもうすっかり定着していない愛称「ともぞー」からの秋のお便り♪

澤の花 満ち月


澤の花  「満ち月」  純米吟醸 ひとごこち
■長野県 伴野酒造
■使用米 ひとごこち
■日本酒度 +1
■酸度 1.9
■1800ml ¥2835 


澤の花、秋の限定酒。

長野県産米の「ひとごこち」をしっかりと55%精米。

大吟醸クラスの600kgの小仕込みで丁寧に時間と手間をかけた原酒を、

去年の12月から9ヶ月間もしっかりと寝かせ、

十分に旨みを乗せました!


営業熱心なともぞー君はいつも真っ先にサンプルを送ってくれるので、

さっそく開けて飲んでみましたよ。

ちなみにツマミはコレ↓(笑)

開けたら最後…

「開けたら最後」な例のアレとポークジャッキー!

まぁぶっちゃけ幾分かなめた態度でサンプルを開けたんですが・・・


・・・これ旨ぇーーーーッ!!


いやいや、これはワタシの完敗です。乾杯ーっ!


ふくよかで熟れた立ち香が心地よい。

口に含むと、こなれた甘と酸がジュワッと沁みます。

円熟してなめらかな旨みが口中の隅々まで行きわたり、

熟成の旨み十二分!まさに適熟!!

後口はさほど余韻を引くことなく、

スッと切れてくれる幾分ドライな印象。


旨いです。

何より“食”との相性選ばず万能です。

ジャンクフードにだって合う!

焼きそば、お好み焼きなんかのソーズモノにもすこぶる合う!!

もちろん一般的な酒肴なんかは合いまくりでヤベー!!!


ゆっくり空気になじませるように、

やや冷やした状態~常温で飲むと最高です♪

少し割り水してぬる燗なんかもバッチリでしょうね。試してみたい!


ともぞーと妹氏&和歌山の人

ともぞー(真ん中)と妹氏、あと和歌山の人。
和歌山の人、MC中に写真お願いしてスイマセンでした!

浅野商店(酒のあさの) | Facebookページも宣伝



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------

澤の花 「夕涼み」 純米吟醸ひとごこち

当店夏の酒、
ネーミング部門なら仏恥義理
(ぶっちぎり)で優勝!
もちろん中身も負けちゃいませんぜ!!


澤の花 夕涼み


澤の花 「夕涼み」 純米吟醸ひとごこち
■長野県 伴野酒造
■使用米 ひとごこち
■日本酒度 +6
■酸度 1.7
■1800ml ¥2835 720ml ¥1575

“名は体をあらわす”の言葉通り、ネーミングが全てをもの語るお酒。
もう説明はいいよね?って感じですが・・・



 まだ暑さの残る夏の夕暮れ。

 チリンという風鈴の音を聞きながら縁側に腰掛ける。

 汗を拭き吹き団扇をさかんにあおいでいると、

 そこに涼風がそよとひと吹き。

 ・・・ふィ~

 そんな風情のお酒です。


涼やかな香り、口に含むとほどほどにしっかりとしたコク味が淡く広がる。
丁寧で抑え目な酸味が爽やかに余韻を引き継ぎます。

「ひとごこち」らしい確かな旨みとほんのりとした甘みを表現しながら
淡く爽やかな印象を飲んだあとに感じさせるのがこのお酒の特徴。

キリッと冷やし薄張りのガラスの徳利に注いで、
そーめんでも手繰りながらキュッとこのお酒を飲るのが正しい作法。

もちろんもろきゅうや冷やしトマト、水茄子なんかにも抜群の相性。

たっぷりの新玉ねぎのスライスに冷しゃぶを乗っけて、
あさつきと白ゴマを散らした上にポン酢をかける。
そこにこの「夕涼み」なんて最高ですよ、嗚呼!


・・・妄想を膨らませて楽しいのはイイお酒な証拠!!


ネーミング含めて“夏感”を演出するのに最高の一本。


浅野商店(酒のあさの) | Facebookページも宣伝



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------

澤の花 本醸造無濾過生原酒 (トモゾースペシャル)

全国たった3軒だけの取扱い・・・

だから勝手に「トモゾースペシャル」とゴッドファザリング♪

よそ様では通じませんので悪しからず!!!


澤の花 本醸造無濾過生原酒

澤の花 本醸造無濾過生原酒 (トモゾースペシャル)
■長野県 伴野酒造
■ふくおこし
■日本酒度+3
■酸度1.4
■1800ml ¥2100

「澤の花」のトモゾーからスペシャルなお酒届きました♪

なにがスペサルかって??

実はこのお酒、「澤の花」全国特約店の中でもたった三軒の取扱いなんです!


と言ってもレギュラーの本醸造を

いわゆる“ムロナマゲン”で詰めてもらっただけ。

しかも思いつきで・・・


なんですが・・・

コイツがビックリ、メチャ旨かった!!

というワケ♪


「火入れ」バージョンは

澤の花らしい抜けの良い軽さが身上の良酒。


ですがこの「無濾過生原酒」バージョンは

しぼりたての溌剌とした香り、

生原酒(19度!)らしいパンチの効いた飲み口を存分に発揮しながら、

「澤の花」でしか表現しえない“フワッとした軽み”と

本醸造らしい切れの良さで、

グイグイ、もひとつグイッと何杯でもイケちゃう旨さなんです!!!


このお酒には“澤の花ならではの魅力”がたくさん詰まっています!

サンプルを飲んだ瞬間、

「コレコレ!コレだよ!!」とワタクシが思わず叫んでしまったお酒。

やったね、トモゾー!一皮むけたよ!!


お値段もたいへんリーズナボー♪

追加発注で数量万全!

試しにおひとつどうですか???


澤の花 本醸造無濾過生原酒



浅野商店(酒のあさの) | Facebookページも宣伝



--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは Tel045-973-6800 Fax045-971-0250 まで

E-mail : info@sake-asano.com

店舗案内はこちら
--------------------------------------------------------------------------------

プロフィール

Asano Yuta

Author:Asano Yuta
横浜・青葉区 田園都市線市ヶ尾・藤が丘の酒屋 浅野商店のブログです。当店取扱いの日本酒・焼酎の新着情報のご案内。
取扱銘柄一覧
会社案内

twitter
新着情報・オススメなどなど随時UPします!
お問い合わせ
全国発送承ります(代引)。お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
タグ

無濾過生原酒 天寿酒造 日本酒 秋田県 純米大吟醸 鳥海山 三十六人衆 菊勇 純米吟醸 爽快三十六人衆 山形県 焼酎 千鶴 植園酒造 神酒造 相良酒造 一樽厳撰 園乃露 相良 山本 夏の日本酒 山廃 五百万石 佐賀県 鍋島 富久千代酒造 純米酒 大辛口 高千代 高千代酒造 生原酒 新潟県 栗ラベル 八反錦 春霞 栗林酒造 すき酒造 宮崎県 山美華 芋焼酎 米鶴酒造 米鶴 生もと 雨後の月 相原酒造 愛山 広島県 亀寿 まんさくの花 責め取り 富久長 今田酒造本店 岐阜県 百十郎 林本店 灼熱 花垣 福井県 九頭竜 日の丸醸造 千葉県 甲子正宗 飯沼本家 一喜 きのえねアップル 風の番人 くどき上手 亀の井酒造 スーパーくどき上手 大分県 特別純米 ちえびじん 中野酒造 備前雄町 八海醸造 八海山 神奈川県 いづみ橋 夏ヤゴ 泉橋酒造 summermoon サマームーン 夏吟醸 槽場直詰 群馬県  聖酒造 陸奥八仙 青森県 美郷錦 田んぼラベル 亀山酵母 手取川 吉田酒造店 辛口 石川県 冨士酒造 しぼりたて 栄光富士 仁井田本家  福島県 自然酒 白麹 山雀 満寿泉 誠鏡 白瀑 山本合名会社 枡田酒造店 富山県 菊姫合資会社 ひやおろし 菊姫 浦霞 佐浦 天狗舞 宮城県 車多酒造 山田錦 秋あがり 開運 静岡県 土井酒造場 南部美人 岩手県 八戸酒造 栄光冨士 富士酒造 旭鳳酒造 旭鳳 甲子 月中天 香川県 金陵 西野金陵 滋賀県 山田穂 萩乃露 渡舟 初孫 東北銘醸 奈良県 百楽門 葛城酒造 澤屋まつもと 松本酒造 京都府 栃木県 島崎酒造 東力士 貯蔵酒 熟成酒 大吟醸 微発泡 小玉醸造 杜氏潤平 にごり 雄町 松露酒造  夏の酒 スパークリング おしゅん 酵母違い 中汲 きもと 吟醸 刈穂 蔵付酵母 秋田清酒 白木恒助商店 うすにごり 古酒 黒麹 無濾過 鹿児島 白金酒造 本醸造 月山 島根県 吉田酒造 純米 山岡酒造 おりがらみ 御代桜醸造 御代櫻 鹿児島県 焼き芋 地酒 青葉区 横浜 神奈川 藤が丘 市ヶ尾 国権 國権 阿久根 鹿児島酒造 ばくれん 雅山流 新藤酒造店 国権酒造 南部酒造場 霧島町蒸留所 明るい農村  外池酒造店 はなMUNEMASA 宗政酒造 巻機 六根 齋藤酒造店 宮尾酒造 〆張鶴 伴野酒造 澤の花 長野県 五凛 八千代伝酒造 八千代伝 千代の光酒造 千代の光 久保田酒造 相模灘 三千盛 龍泉 沖縄県 泡盛 陸奥男山 高橋商店 繁桝 福岡県 出羽桜 出羽桜酒造 小正醸造 蔵の師魂 小町酒造 長良川 長龍 長龍酒造 原口酒造 出雲月山 中尾醸造 菊の里酒造 大那 上喜元 酒田酒造 金寶 黄色い椿 てふ 越州 朝日酒造 八木酒造 地ビール 大阪府 河内ワイン 梅酒 エビス福梅 和のリキュール 黒木本店 喜六 鶴乃里 梅乃宿 梅乃宿酒造  高知県 南酒造場 ウィスキー 埼玉県 ベンチャーウィスキー 月の輪 月の輪酒造店 浜地酒造 唐草まっこり とんぼ にごり酒「ど」 群馬泉 島岡酒造 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR